雨巻山から翌日は日光の社山!
少し時間がたってしまいましたが、この後もう一つ山行記事があるのでサラッといきます
1月5日
早朝4:00まだウララペンションの毛布の中
本日は日光、中禅寺湖の湖畔を歩き
社山
に行くことに昨夜の新年会で決まったのであった
まだ暗い時間でしたが焼いた餅をいただき一晩泊めて貰いお世話なったウララさんにお礼を言いお別れして眠いのでしたが春日部チームのカッチン号の後ろをついて車を走らせていざ日光へ
圧雪の、いろは坂を頑張って4WDでない母親から借りて来たデミオで何とか登って中禅寺湖に到着しました
雪の無い低い山の雨巻山の登山装備しか持って来ていないウタマルマンに春日部チームはアイゼン、ゲーターやダブルストックを持って来ていました。ウララさんからはワカン
何故か?こうなることを分かっていたか?予知能力?
ウタマルマンはハードシェル上下にウールアンダーウエア、ニット帽、インナーグローブにアウターグローブといった装備が日帰りザックに入っていたのであった!
急いで支度をします
しばらく歩いて凍結したまたが滑り二回転んだので
滑り止めチェーンスパイクを装着します
ウタマルマンは軽アイゼン装着です
なにせ、気温が低く天気予報は大雪警報がでているとか
おー!
男体山2486mが凛々しい
思えば遠くへ来たもんだ〜
山と湖って何かいい感じ
社山って1827mなんだ
最初の急な尾根はウタマルマンがひっぱります
そのあとは、しんがりで最後尾
この手前の杉林で風を避けて昼食をとりました
鹿の群れがピー言いながら逃げて行ったその場所で食事しました
ここまで長かった〜
やっと!あれが社山?
風が強くて山頂で集合写真撮って風裏で休める場所まで下山します
今日は周回なので
よかった〜さっきの長い道のりを下山しなくて
中禅寺湖が見えてきた
でも、まだ遠いな…
ようやく出発地点近くの遊覧船の船着場までやってきました
左の尾根を登って右の尾根を下山したんですね
人間の足って凄いな〜
無事出発地点ゴール!です
そしたら皆さん帰りに焼きそば買ってから帰るって
ウタマルマンはどうする?って
もちろんお土産用に買います!
だって日帰り登山って言っでて来て3日目ですもの
何とか帰って来ました
恐る恐る玄関を開けて
「ただいま」
これ、有名な焼きそばだって
ここ登ったところ
関連記事