谷川岳に行く
今、この時期に県外の谷川岳に行くのはどうなの?
密を避けて対策に気をつけて行って来ました
前泊も、我々だけで過ごして当日もロープウェイは使わず西黒尾根をラッセルする計画で
前日はビーコンを使いグループ全員が正しくサーチできるが事前確認も怠りません
夕方、青空も顔を出しましたが
明日のアタックは天候は崩れる予報



登山届けもリーダーに出してもらいます
寒気が入り悪天候が予想されていたからか?
西黒尾根へ向かう登山者というか
そもそも登山者らしき者がいませんでした

凍結してサラッと積もった滑る道路を登山口まで歩きます

通行止め場所でスノーシューを履きいよいよ登山開始です

出だしからのラッセル!

ねぇ〜
この先ずっとこうなの?

西黒尾根に入った樹林帯は硬いバーンでスピードが上がり、これなら行けると思いましたが
雪庇も迫力があります

しかし、徐々に天候は悪化し始め風も強くなってきました


標高1,500m付近になり樹林帯を抜けると
目が開けられないくらいの吹雪となってきました

ラクダのコブ手前の鎖場は完全に凍った上に雪が積もって足場が良くありません
スノーシューで無理やり登ってます

この先に進めば風はもっと強く風を遮る物がありません!
協議して稜線に向かうのは危険とし、この地点で撤退を決断しました。
お手上げポーズ

安全に降るためにここはロープを出します


樹林帯へ入るとそこは風も当たらないので皆んなの顔にも笑顔が出てきました
ミニ雪庇(笑)

無事に下山してきました

今回は冬山の経験も少ない女性もいたのですが
これもいい経験となった事でしょう

高速のSAで遅い昼食
何でも谷川名物はモツ煮らしく皆んな定食を食べましたがウタマルマンだけモツカレーを食べました

前日食べた新潟のラーメン

初の谷川岳は撤退となりましたが次のリベンジを誓うのでありました。
谷川ブルーを求めて
密を避けて対策に気をつけて行って来ました
前泊も、我々だけで過ごして当日もロープウェイは使わず西黒尾根をラッセルする計画で
前日はビーコンを使いグループ全員が正しくサーチできるが事前確認も怠りません
夕方、青空も顔を出しましたが
明日のアタックは天候は崩れる予報



登山届けもリーダーに出してもらいます
寒気が入り悪天候が予想されていたからか?
西黒尾根へ向かう登山者というか
そもそも登山者らしき者がいませんでした

凍結してサラッと積もった滑る道路を登山口まで歩きます

通行止め場所でスノーシューを履きいよいよ登山開始です

出だしからのラッセル!

ねぇ〜
この先ずっとこうなの?

西黒尾根に入った樹林帯は硬いバーンでスピードが上がり、これなら行けると思いましたが
雪庇も迫力があります

しかし、徐々に天候は悪化し始め風も強くなってきました


標高1,500m付近になり樹林帯を抜けると
目が開けられないくらいの吹雪となってきました

ラクダのコブ手前の鎖場は完全に凍った上に雪が積もって足場が良くありません
スノーシューで無理やり登ってます

この先に進めば風はもっと強く風を遮る物がありません!
協議して稜線に向かうのは危険とし、この地点で撤退を決断しました。
お手上げポーズ

安全に降るためにここはロープを出します


樹林帯へ入るとそこは風も当たらないので皆んなの顔にも笑顔が出てきました
ミニ雪庇(笑)

無事に下山してきました

今回は冬山の経験も少ない女性もいたのですが
これもいい経験となった事でしょう

高速のSAで遅い昼食
何でも谷川名物はモツ煮らしく皆んな定食を食べましたがウタマルマンだけモツカレーを食べました

前日食べた新潟のラーメン

初の谷川岳は撤退となりましたが次のリベンジを誓うのでありました。
谷川ブルーを求めて