ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

生きている証し

自然にふれあい、親しみながら子ども達を育てる、そんな生き方!

残雪の飯豊山、最高の天気に恵まれて!

今年の6月初旬、念願の残雪の飯豊山に登って来ました。
残雪の飯豊山、最高の天気に恵まれて!

草履塚の二段雪渓をアイゼン装着で登る!下山時にガスがかかると沢に向い、迷うおそれのある注意箇所。視界不良のさいは下り向かって右寄り下る。
残雪の飯豊山、最高の天気に恵まれて!


切合小屋から見る蔵王連峰から昇る朝日!

残雪の飯豊山、最高の天気に恵まれて!


雲海に浮かぶ大朝日岳と小朝日岳。手前に祝瓶山、左奥には鳥海山が見えました。
残雪の飯豊山、最高の天気に恵まれて!


朝陽に照らされる大日岳。
残雪の飯豊山、最高の天気に恵まれて!



残雪の飯豊山、最高の天気に恵まれて!


御秘所の鎖場を振り返る。
残雪の飯豊山、最高の天気に恵まれて!



残雪の飯豊山、最高の天気に恵まれて!


草履塚を越えると、御秘所手前には姥権現がまつられている。
残雪の飯豊山、最高の天気に恵まれて!



残雪の飯豊山、最高の天気に恵まれて!



残雪の飯豊山、最高の天気に恵まれて!












このブログの人気記事
行きついた先の冬山グローブ
行きついた先の冬山グローブ

初冬の飯豊連峰 三国小屋
初冬の飯豊連峰 三国小屋

厳冬期飯豊連峰 頼母木山撤退
厳冬期飯豊連峰 頼母木山撤退

祝瓶山 登山道整備
祝瓶山 登山道整備

西俣ノ峰 ラッセル訓練
西俣ノ峰 ラッセル訓練

最新記事画像
Nikonレンズ大三元コンプリート
祝瓶山 登山道整備その2
祝瓶山 登山道整備
山岳遭難救助訓練 積雪期編
長井葉山に行く
谷川岳に行く
最新記事
 Nikonレンズ大三元コンプリート (2021-11-01 15:27)
 祝瓶山 登山道整備その2 (2021-08-05 15:30)
 祝瓶山 登山道整備 (2021-07-20 21:19)
 山岳遭難救助訓練 積雪期編 (2021-03-04 15:32)
 長井葉山に行く (2021-02-17 15:42)
 谷川岳に行く (2021-02-07 19:36)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
残雪の飯豊山、最高の天気に恵まれて!
    コメント(0)