栗子山
4月6日米沢スキー場第五リフト下の駐車場にAM8:00に集合して栗子山へ登って来ました。
何名来るかはわかりませんでしたが、山岳会私を含め6名に一般の方2名の8名で出発!


しばらくは、単調な道のりが続きます。8Kmは歩いたと思います。ようやく栗子随道につき、一休み!


ここから随道の左側の急斜面をアイゼンを装置してピッケルを持って登る事になりました。私はBDのワンタッチ12本爪にmizoのチタン製ピッケル!ばっちり装備で望みます!中には軽アイゼンの6本爪にピッケルを持ってこなかった人がいました。その時は何とかなるかと軽く考えていました!

登り出して、急斜面にこのところの気温が低かったせいで固く凍る雪面に、嫌な感じがしました!
稜線間近の風通しのいい場所でハプニングが起こりました!1名軽アイゼンの方が足を滑らせ、50mぐらい滑落して立木に引っ掛かり止まりました。背筋が凍る思いでした。呼びかけに返事があり、どうやらケガはないようでした。
助けに降りようとしていたところ、もう1名私の上の方から滑り落ちてきました!とっさに手を出して止めましたが、その方のアイゼンの爪でグローブが破けていました。その場でこれ以上登る事は危険と言うことでザイルで体をつなぎ止めて、慎重に下山しました!


この記事へのコメント
こんにちわ!
初めてコメントを投稿します。
いつも、ブログ拝見しています。
冬山活動してますね。
危なくないですか?
そのスリルがいいのかな。
私には、わかりませんが・・・。
これから、徐々に登山には、よい季節になりますね。
バンバン、登ってブログにアップしてください。
楽しみにしています。
マレーシアにも標高 4,095.2mのキナバル山という山があります。
比較的、安易に登山できるようですが、先日中国から来ていたドイツ人留学生が滑落して死にました。
渡馬の際は、是非一緒にトライしましょう。
初めてコメントを投稿します。
いつも、ブログ拝見しています。
冬山活動してますね。
危なくないですか?
そのスリルがいいのかな。
私には、わかりませんが・・・。
これから、徐々に登山には、よい季節になりますね。
バンバン、登ってブログにアップしてください。
楽しみにしています。
マレーシアにも標高 4,095.2mのキナバル山という山があります。
比較的、安易に登山できるようですが、先日中国から来ていたドイツ人留学生が滑落して死にました。
渡馬の際は、是非一緒にトライしましょう。
マレーシアからコメント有難うございます。キナバルいいですね!
初の海外遠征に胸をふくらませています!資金貯めなくては(((^_^;)
初の海外遠征に胸をふくらませています!資金貯めなくては(((^_^;)