ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

生きている証し

自然にふれあい、親しみながら子ども達を育てる、そんな生き方!

とびたけレシピ 炊き込みご飯

昨日、少しだが見つけ残した夏の茸、トビタケを発見したので、トビタケご飯を作る事にしました。

とびたけレシピ 炊き込みご飯

とびたけレシピ 炊き込みご飯

まず、採ってきたトビタケを水に少量の塩をいれ、トビタケを入れて虫出しをします。

すぐに水が真っ赤になります。

とびたけレシピ 炊き込みご飯

ゴミや虫を取り除き、縦に切ります。横に切ると食べた時固く感じます

ニンジン、油揚げも細切りにして、鍋に油をひき、軽く炒め、トビタケがかくれる程度水を入れ、煮えたら、白だし醤油、日本酒、みりん少々で味を整えます。普通の醤油を使うと炊き上がりが、まっ茶色くなりすので、かならず白だしを使って下さい。

料理酒より日本酒の方がいい味に仕上がります

最後に隠し味に昆布茶と粗塩で味を調整して、火から下ろして、煮汁と具を別にして、冷まします。

《ここで具が冷めたらしっかりと搾り、水分を取ります、何故かと言うとお米の水加減を計るのにあとで水分が多くならないようにする為》

今回は七合を炊くので、うるち米五合にもち米二合にします。

とびたけレシピ 炊き込みご飯

とびたけレシピ 炊き込みご飯

とびたけレシピ 炊き込みご飯

とびたけレシピ 炊き込みご飯

後は、といだ米に冷ました煮汁を入れ、水を足して七合の目盛より下かげんで炊くだけ!

その時、具の水分も絞っておいての目盛で見てください。水加減が決め手ですよ。

はい、炊きあがりました!

とびたけレシピ 炊き込みご飯

どしても、炊く時に煮汁が薄まるので、煮る時に味濃い目がいいと思います。








このブログの人気記事
行きついた先の冬山グローブ
行きついた先の冬山グローブ

初冬の飯豊連峰 三国小屋
初冬の飯豊連峰 三国小屋

厳冬期飯豊連峰 頼母木山撤退
厳冬期飯豊連峰 頼母木山撤退

祝瓶山 登山道整備
祝瓶山 登山道整備

西俣ノ峰 ラッセル訓練
西俣ノ峰 ラッセル訓練

最新記事画像
Nikonレンズ大三元コンプリート
祝瓶山 登山道整備その2
祝瓶山 登山道整備
山岳遭難救助訓練 積雪期編
長井葉山に行く
谷川岳に行く
最新記事
 Nikonレンズ大三元コンプリート (2021-11-01 15:27)
 祝瓶山 登山道整備その2 (2021-08-05 15:30)
 祝瓶山 登山道整備 (2021-07-20 21:19)
 山岳遭難救助訓練 積雪期編 (2021-03-04 15:32)
 長井葉山に行く (2021-02-17 15:42)
 谷川岳に行く (2021-02-07 19:36)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
とびたけレシピ 炊き込みご飯
    コメント(0)