ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

生きている証し

自然にふれあい、親しみながら子ども達を育てる、そんな生き方!

今日のラーメン

応急手当普及員講習の2日目です。
1日目の座学とは違い午前中は自動体外式除細動器(AED)を使い大人、小児、乳幼児の心配蘇生方と気道異物除去を実際にやる講習でしたので、眠くありませんでした。

さて、今日の昼食は何処のラーメンにいたしましょう!




有頂天の長井店に行って来ました。

有頂天と言えばゲソ天がのった辛味噌が有名ですが、本日は1日講習会で人形とはいえ人工呼吸の練習も控えておりますので、にんにくは止めておきます。ん~!餃子も食べたい!

最初に有頂天ラーメンをオーダー!初めてでしたが魚だし系の醤油ラーメンです。好きな味です。




麺の太さは選べるようです。

今日のラーメン

太麺が好きなウタマルマンは4ミリでお願いしました。思ったより太くてビックリ!
食べ終わってから気づいたのですが、スープの濃さも、薄かったら足し用のタレも貰えるようでした。頼めば良かった(*^^*)





食べ終わると何だかお腹が空いてきまして、思わず口から出た言葉が 「まかないチャーシュー丼を追加お願いします!」



大変美味しいラーメンでした。

午後から頑張ります。

ラーメンレポが不慣れなウタマルマン!

山レポネタが無く、ラーメンネタに走ってしまいましたが 、ラーメンの事なら「アシタメさん」
彼のブログでご覧いただければと思います。
他のひとのブログに丸投げ感ありありのウタマルマン!アシタメさんご勘弁を(*^^*)
こちら

http://blog.goo.ne.jp/artreal/e/f1e6072d4c052b6ccb714c2050ea39cc




このブログの人気記事
行きついた先の冬山グローブ
行きついた先の冬山グローブ

初冬の飯豊連峰 三国小屋
初冬の飯豊連峰 三国小屋

厳冬期飯豊連峰 頼母木山撤退
厳冬期飯豊連峰 頼母木山撤退

祝瓶山 登山道整備
祝瓶山 登山道整備

西俣ノ峰 ラッセル訓練
西俣ノ峰 ラッセル訓練

最新記事画像
Nikonレンズ大三元コンプリート
祝瓶山 登山道整備その2
祝瓶山 登山道整備
山岳遭難救助訓練 積雪期編
長井葉山に行く
谷川岳に行く
最新記事
 Nikonレンズ大三元コンプリート (2021-11-01 15:27)
 祝瓶山 登山道整備その2 (2021-08-05 15:30)
 祝瓶山 登山道整備 (2021-07-20 21:19)
 山岳遭難救助訓練 積雪期編 (2021-03-04 15:32)
 長井葉山に行く (2021-02-17 15:42)
 谷川岳に行く (2021-02-07 19:36)

この記事へのコメント
うどんのような麺ですなあ。
それにしても食い過ぎだろう!

ハチマキ
2014年12月09日 08:20

ハチマキさん
あそこは普通でも太麺だったようで、確かに4ミリはうどんの域でした!

当日は体を使っていなたったので、お腹も空いていなかったのですが、食べ始めると胃が起きてしまいました。

流石に午後の講習は眠かったですね(^^;)))

3日目の最後の講習は一週あいて21日になります。毎週休みに講習を受けていると何だか曜日感覚がなくなります。


ウタマルマンウタマルマン
2014年12月09日 12:34

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
今日のラーメン
    コメント(2)