ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

生きている証し

自然にふれあい、親しみながら子ども達を育てる、そんな生き方!

珈琲break!

仕事の午後の休憩の時間です。
自宅よりパーコレーターと豆を持ってきて今日は同僚にご馳走しました。

今週の日曜日はワッサのメンバーにもご馳走そようかと思っています。

豆は粗挽きでポコポコ音をたてて沸騰しながら抽出していきます。
寒い外では熱いパーコレーターで煎れた珈琲が最高です。
この時間が山では何とも言えないのですが、仕事場ではイマイチ!
珈琲break!

珈琲break!






旨いって!同僚の反応も良かったです。




このブログの人気記事
行きついた先の冬山グローブ
行きついた先の冬山グローブ

初冬の飯豊連峰 三国小屋
初冬の飯豊連峰 三国小屋

厳冬期飯豊連峰 頼母木山撤退
厳冬期飯豊連峰 頼母木山撤退

祝瓶山 登山道整備
祝瓶山 登山道整備

西俣ノ峰 ラッセル訓練
西俣ノ峰 ラッセル訓練

最新記事画像
Nikonレンズ大三元コンプリート
祝瓶山 登山道整備その2
祝瓶山 登山道整備
山岳遭難救助訓練 積雪期編
長井葉山に行く
谷川岳に行く
最新記事
 Nikonレンズ大三元コンプリート (2021-11-01 15:27)
 祝瓶山 登山道整備その2 (2021-08-05 15:30)
 祝瓶山 登山道整備 (2021-07-20 21:19)
 山岳遭難救助訓練 積雪期編 (2021-03-04 15:32)
 長井葉山に行く (2021-02-17 15:42)
 谷川岳に行く (2021-02-07 19:36)

この記事へのコメント
今にもコーヒーの香りが届きそう♡


あんころもちあんころもち
2015年01月30日 17:29

あんころもちさん
挽きたての珈琲は良い香りで、大好きです。実は朝も皆に煎れてあげたんです。
納得の一杯にはまだまだてすが(^^;)))


ウタマルマンウタマルマン
2015年01月30日 18:55

パーコレーターで美味しいコーヒーを淹れるのは難しいですよね。

深みやニガ味が薄かったりする場合は、スティックシュガーを《杯数×0,5本》の割合で入れると(スイカに塩の原理で)いい感じに淹れられますよ。

地下足袋あんちゃ
2015年02月02日 15:13

地下足袋あんちゃ
確かにパーコレーターで濃く深い味を出すのは難しいです。良いことを聞きました。試してみます。
使う火器によっても味は変わるような気がします。先日、GASOLINEバーナーを使いましたが火力が強すぎ、薄味になってしまいました。やはり、とろ火にできるGASバーナーの方が煎れやすいかも!


ウタマルマンウタマルマン
2015年02月03日 17:17

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
珈琲break!
    コメント(4)