珈琲break!
仕事の午後の休憩の時間です。
自宅よりパーコレーターと豆を持ってきて今日は同僚にご馳走しました。
今週の日曜日はワッサのメンバーにもご馳走そようかと思っています。
豆は粗挽きでポコポコ音をたてて沸騰しながら抽出していきます。
寒い外では熱いパーコレーターで煎れた珈琲が最高です。
この時間が山では何とも言えないのですが、仕事場ではイマイチ!



旨いって!同僚の反応も良かったです。
自宅よりパーコレーターと豆を持ってきて今日は同僚にご馳走しました。
今週の日曜日はワッサのメンバーにもご馳走そようかと思っています。
豆は粗挽きでポコポコ音をたてて沸騰しながら抽出していきます。
寒い外では熱いパーコレーターで煎れた珈琲が最高です。
この時間が山では何とも言えないのですが、仕事場ではイマイチ!



旨いって!同僚の反応も良かったです。
この記事へのコメント
今にもコーヒーの香りが届きそう♡
あんころもちさん
挽きたての珈琲は良い香りで、大好きです。実は朝も皆に煎れてあげたんです。
納得の一杯にはまだまだてすが(^^;)))
挽きたての珈琲は良い香りで、大好きです。実は朝も皆に煎れてあげたんです。
納得の一杯にはまだまだてすが(^^;)))
パーコレーターで美味しいコーヒーを淹れるのは難しいですよね。
深みやニガ味が薄かったりする場合は、スティックシュガーを《杯数×0,5本》の割合で入れると(スイカに塩の原理で)いい感じに淹れられますよ。
深みやニガ味が薄かったりする場合は、スティックシュガーを《杯数×0,5本》の割合で入れると(スイカに塩の原理で)いい感じに淹れられますよ。
地下足袋あんちゃ
確かにパーコレーターで濃く深い味を出すのは難しいです。良いことを聞きました。試してみます。
使う火器によっても味は変わるような気がします。先日、GASOLINEバーナーを使いましたが火力が強すぎ、薄味になってしまいました。やはり、とろ火にできるGASバーナーの方が煎れやすいかも!
確かにパーコレーターで濃く深い味を出すのは難しいです。良いことを聞きました。試してみます。
使う火器によっても味は変わるような気がします。先日、GASOLINEバーナーを使いましたが火力が強すぎ、薄味になってしまいました。やはり、とろ火にできるGASバーナーの方が煎れやすいかも!