ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

生きている証し

自然にふれあい、親しみながら子ども達を育てる、そんな生き方!

長井葉山 薪の荷上げに成功!

山岳

12月13日、日曜日今回三度目の小屋で使用する薪の荷上げに挑戦をしました。

11月29日、一度めの薪の荷上げに途中で雪が深くて断念、途中に、デポ!

12月6日、二度目は天気予報が雪であきらめていた所に不意の好天でスタートが遅れ標高1100mまで運んで、またデポ!

今回がラストチャンスと思い夜明け前のAM5:30に出発としました

我が山岳会の若手メンバーも同行してくれると言う事で安心して登る事が出来ました(o^^o)

メンバーは地下足袋あんちゃん、TATUくん、SOWAくん、ウタマルマンの4名です

三週連続で登るウタマルマンが先頭でヘッドライトをつけて先導します。

長井葉山 薪の荷上げに成功!




だんだん明るくなり、背後の東の空から太陽が昇ろうしています

長井葉山 薪の荷上げに成功!




日の出ご見えるポイントまで急いで登ります

長井葉山 薪の荷上げに成功!





間に合いました!
本当はもっと、ロケーションの良い場所が上にあるのですが、この一瞬を見逃すとわるいのでここで我慢します

長井葉山 薪の荷上げに成功!




朝焼けに染まった葉山が真っ赤でした


長井葉山 薪の荷上げに成功!



気温は氷点下1度で前回より雪が固く、ツボ足でも大丈夫です。天は我らに、味方しているかのようです

長井葉山 薪の荷上げに成功!





おーっ!
久しぶりに見ます、赤葉山!


長井葉山 薪の荷上げに成功!




長井葉山 薪の荷上げに成功!






長井葉山 薪の荷上げに成功!




あっと言う間に姥石到着!
今までとは比べものにならないスピードで登って来れました

長井葉山 薪の荷上げに成功!




ウタマルマンの雪山登山にはお湯はいつも持ちあるき、時には蜂蜜を溶かして飲んだりします、体を温め水分補給と糖分補給です。


長井葉山 薪の荷上げに成功!








まだ積雪が少なく、夏道は雪に覆われ、一番歩きにくい時期かも知れません。
2月にもなればブナ木の先が少し雪面から出でいるだけですから、とても歩きやすく見晴らしも良いです。


長井葉山 薪の荷上げに成功!







長井葉山 薪の荷上げに成功!






薪のデポ、ポイントに到着

背負い子に薪をセットして一番上にザックをのせます

長井葉山 薪の荷上げに成功!





荷物が重いのでここからはカンジキを履いて登ることにします


長井葉山 薪の荷上げに成功!





山頂葉山神社到着!

やったー(≧∇≦)

長井葉山 薪の荷上げに成功!





荷物を置いて早速、参拝しました

長井葉山 薪の荷上げに成功!





葉山宮の祠の内側には、今回のお建替えの貢献者の名前が木板に刻まれていました。我ら、基礎コンクリートの人力荷上げの大人の遠足メンバーの名前もありましたよ

長井葉山 薪の荷上げに成功!




薪を小屋の中に格納

長井葉山 薪の荷上げに成功!





二階に上がると鉾立の清水の看板も冬ごもり中

長井葉山 薪の荷上げに成功!




やっと、腹ごしらえです

もやし炒めにノーアルビール

長井葉山 薪の荷上げに成功!






TATUくんが餅を焼いてくれました
長井葉山 薪の荷上げに成功!





サッポロ一番味噌ラーメンにも、もやし、餅をのせて

長井葉山 薪の荷上げに成功!




牛肉入り炒飯の出来上がり!

長井葉山 薪の荷上げに成功!








小屋の中は先に到着したに皆んながストーブに火を入れてくれていたのでとても暖かく、食事も祝福のひと時です。


長井葉山 薪の荷上げに成功!




食事を終え、小屋の中の掃除をして神社前で記念写真をパシャ!


長井葉山 薪の荷上げに成功!



先日の山頂葉山宮のお建替え竣工祝賀会の会場で写真を見せていただいた無名の滝を見に行って見ました!


長井葉山 薪の荷上げに成功!







長井葉山 薪の荷上げに成功!





下山の途中で隣の勧進代の尾根越しの雲海が見事でした。

長井葉山 薪の荷上げに成功!





少しズーム!

長井葉山 薪の荷上げに成功!




もう少しズーム!
かすかに雲の切れ目に長井の街が見えました
下山は雨かなぁ?

長井葉山 薪の荷上げに成功!





今日は早い時間の下山でしたので途中で雪なめを探して見ました!

いましたいました、立木の、裏側に隠れているなめこちゃんが!

みーつけた(*^◯^*)

あんまり可愛いかったので連れて帰って来てしまいました。

食卓の上でグラビア撮影!

今年一番のめんこちゃん…食べてしまいたい



長井葉山 薪の荷上げに成功!






いい表情をしています

いいね〜!ハイこっち向いて〜パシャ!

長井葉山 薪の荷上げに成功!









このブログの人気記事
行きついた先の冬山グローブ
行きついた先の冬山グローブ

初冬の飯豊連峰 三国小屋
初冬の飯豊連峰 三国小屋

厳冬期飯豊連峰 頼母木山撤退
厳冬期飯豊連峰 頼母木山撤退

祝瓶山 登山道整備
祝瓶山 登山道整備

西俣ノ峰 ラッセル訓練
西俣ノ峰 ラッセル訓練

同じカテゴリー(山岳)の記事画像
蔵王 熊野岳~地蔵岳
2019年 最後の山は冬の北アルプス
 テムレス雪山手袋最強伝説! カスタマイズ編
山形県山岳連盟指導者研修会に参加
山岳遭難救助隊 訓練場所下見
長井葉山~大朝日岳~竜門~日暮沢 2日目
同じカテゴリー(山岳)の記事
 蔵王 熊野岳~地蔵岳 (2020-02-16 15:33)
 2019年 最後の山は冬の北アルプス (2020-01-01 08:52)
  テムレス雪山手袋最強伝説! カスタマイズ編 (2019-12-09 23:38)
 山形県山岳連盟指導者研修会に参加 (2018-05-21 20:13)
 山岳遭難救助隊 訓練場所下見 (2017-09-03 22:07)
 長井葉山~大朝日岳~竜門~日暮沢 2日目 (2017-08-17 21:27)

この記事へのコメント
おつかれ~。
3度目の正直ですね(笑)
ご来光といい、青空とブナといいいい写真ばっかりです。
そしてランチがまた下界より豪華ときたもんだ。

ナメコのグラビアにドキッ!!!でした。(笑)

山楽番
2015年12月15日 20:01

薪の荷揚げ、お疲れ様です!
日の出にも間に合い、良かったですね。
これからの雪山、楽しみたいですね‼

ホットハチミツ、美味しそう・・・今度やってみます(*^^*)

しんちゃん&ふみちゃん
2015年12月15日 20:56

山楽番さん
三度目の正直、やっとです!
今年は雪が遅くても、このぐらい苦労しました(^_^;)昨年の様だと、多分無理だった事でしょう。大人の遠足用に薪を上げると言った手前半分意地になりました(≧∇≦)
これで安心して年が越せます・・・

今回も男のロマン!少しだけ、いただいてきました
きっと同じ男なら分かっていただけるかと思いますが。


ウタマルマンウタマルマン
2015年12月15日 21:46

しんちゃん&ふみちゃんへ
この冬KTMと山形におこし下され!
雪国の山登りを一緒に楽しむべ〜
HOT ハチミツ最高だよー。寒い時には温まるよ〜


ウタマルマンウタマルマン
2015年12月15日 21:56

ミッション達成お疲れ様です
かた雪さなっていがっだな~。

冬の山形・・・おらも、おらもいぎてぇ!

呑気亭 気楽
2015年12月19日 12:38

気楽さん
是非、来ておごやえ!
2月〜3月ぐらいの葉山山頂からは今年一緒に登った大朝日岳と小朝日岳が正面に堂々と見えます。この時期だけのロケーションです。何故かって?
雪が立木と同じ高さまで積もり視界が開けるからです!

良い写真撮れますよ(o^^o)


ウタマルマンウタマルマン
2015年12月19日 12:49

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
長井葉山 薪の荷上げに成功!
    コメント(6)