ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

生きている証し

自然にふれあい、親しみながら子ども達を育てる、そんな生き方!

PRIMUS 8Rがやってきた!

山道具

そう言えば今月12日の祝瓶山荘小屋仕舞いの時に山荘を整理して棚に保管してあった道具の中で何やらコッヘル?弁当箱?
みたいな物を会長から頂いた

箱ストとかプリ8とかと言う愛称で呼ばれている
レアな物らしいのです。


そんな事をすっかり忘れていて車から山道具をおろしていて思い出しました


正直、はじめて見る道具で開けてみてストーブだと分かりました


だだ、液体燃料のストーブで小さいボトルにアルコール燃料が入っていたのでアルコールを使用するストーブなんだなぁ~?くらいに思っていた。






PRIMUS 8Rがやってきた!





ケースにはPRIMUS 8Rとラベルにかいていてプリムスのスエーデン製だということもこの時知った


当時、オプティマス製の8Rとプリムス製の8Rが販売されていて断然(オプ8)の方が多い中にこの
(プリ8)は貴重な物だと言える

重さを量ったら、中のリペアセットとアルコールミニボトル、加圧ミニポンプを含め
約900gあった (重い)(;・∀・)



PRIMUS 8Rがやってきた!






メタルケース、一体型で使用するようだ

PRIMUS 8Rがやってきた!






ここで、ガソリンを燃料にしてタンク内を加圧して使うのだと分かった
(ポンプにマナスル 160日本製)と書いてあった
PRIMUS 8Rがやってきた!









PRIMUS 8Rがやってきた!



じつは少し前に嫁さんが階段で転んで右腕を骨折して手術をして只今入院中でして (>_<)

ひとり家事をこなしています

男ひとり、時間を持て余してしまう夜はついつい火遊びをしてしまうんですよね~


夜になり昼間のストーブが気になり、古いし使い方にも不安があるので寒いがダウンを着込んで屋外で燃焼して見ることにしました。









どうせ大した事ないだろうなぁ~


バーナー部の下にある受け皿にアルコール燃料をたらして、はじめにヘットを予熱させガソリンを気化しやすくするようだ

PRIMUS 8Rがやってきた!







十分プレヒートさせてからバルブを開くと

ところが!!!


ゴァボ ゴォボ ゴォボと大きな燃焼音とともに物凄いカロリーの燃焼ではないか!!!  (◎_◎;)







PRIMUS 8Rがやってきた!







この道具はいつの時代の誰が祝瓶で使っていたのだろうか?

長井山岳会は発足して63年の歴史ある山岳会だ

きっとこれを持って厳冬期の朝日連峰や飯豊連峰に遠征をしていたに違いない





音をたて燃焼する炎を見つめていると

当時このストーブを囲んで酒を片手に山の話しで盛り上がる山男たちの楽し気な声が聞こえてきそうです(*´▽`*)

PRIMUS 8Rがやってきた!


ウタマルマンも酒を呑みながら、ただ炎を見つめてしばし想いにふける夜でした・・・











翌朝、モーニング珈琲を飲んでみる
PRIMUS 8Rがやってきた!





そういえばマッチがあったはず

PRIMUS 8Rがやってきた!






ピンと冷えた空気の静かな日曜の早朝にストーブの燃焼音とお湯の沸騰する音が心地よい
PRIMUS 8Rがやってきた!








PRIMUS 8Rがやってきた!



さて!今日の日曜日、洗濯と部屋の掃除でもしようかなぁ〜




このブログの人気記事
行きついた先の冬山グローブ
行きついた先の冬山グローブ

初冬の飯豊連峰 三国小屋
初冬の飯豊連峰 三国小屋

厳冬期飯豊連峰 頼母木山撤退
厳冬期飯豊連峰 頼母木山撤退

祝瓶山 登山道整備
祝瓶山 登山道整備

西俣ノ峰 ラッセル訓練
西俣ノ峰 ラッセル訓練

同じカテゴリー(山道具)の記事画像
行きついた先の冬山グローブ
冬山の服装を考える 『レイヤリング』
雪山準備
お正月 嬉しい頂き物
同じカテゴリー(山道具)の記事
 行きついた先の冬山グローブ (2021-01-16 17:42)
 冬山の服装を考える 『レイヤリング』 (2017-10-11 21:44)
 雪山準備 (2017-02-03 23:40)
 お正月 嬉しい頂き物 (2017-01-04 20:41)

この記事へのコメント
カッコいいね~。
写真もコメントも・・・(笑)
ガソリンコンロはあの音がなければ好きになれるんですけど
わがままですね(笑)

忘年山行をどこにしようかと迷っていたら
雪で登れなくなった山が数々。
百石山にでも行ってみようかな・・・
カンジキ持ってだろうな・・・

山楽番
2016年11月29日 16:31

山楽番さん
あの音がいいんでないですか〜?
今回のコンロはいい味出してますよ!
噛めば噛むほど味が濃くなる感じ
このコンロこそ、『生きている証し』

いいですよ〜葉山に薪を荷揚げがてら登られても!(o^^o)


ウタマルマンウタマルマン
2016年11月29日 23:22

懐かしい。 なつかしい。

先輩方は、ブスとオスティマスを持っておられる方がおりましたが、オスティマを借りて越後の山々を彷徨したものです。

最初、貴方のプログを見た時、私が借りたものと全く同じでオスティマスの間違いではと思いネットで調べたら納得。 良い状態でですね。

懐かしく、久し振りにピーク1を出してお湯割りを飲んでいます。

山道具入れに、ESP中型ランタンを発見。
よく、祝瓶山荘等で使用したものですが十数年使用しておりませんので有効利用して頂けませんか。

kiku
2016年11月30日 22:18

kikuさん
コメントありがとうございます。
祝瓶山荘にいらした事があるんですね。

古い山道具も味というか、風格がで使ってやると道具も喜びます、来年祝瓶山荘に遊びにいらしてください。


ウタマルマンウタマルマン
2016年12月01日 07:44

川崎さんからのおさがりです。さすが、ウタさんやっぱり使いこなせましたか。山岳会の財産として、ずーと伝承して使い続けてください。

あやめ公園の番人
2016年12月01日 14:51

あやめ公園の番人さん

そうでしたか?kawasakiさんの物でしたか?大切にあずからせていただきます。

このストーブは癖がある使い手を選ぶ品物です。下手に使って屋内では火災になり兼ねます、なんて言ったってガソリンに火をつけるのですから(^_^;)


ウタマルマンウタマルマン
2016年12月01日 15:27

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
PRIMUS 8Rがやってきた!
    コメント(6)