ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

生きている証し

自然にふれあい、親しみながら子ども達を育てる、そんな生き方!

葉山に日の出を見に行こう!

登山

はじめに27日に栃木県 那須温泉ファミリースキー場で発生した県内の高校7校で行われていた登山講習会での雪崩事故で亡くなられた男子教員1人男子生徒7人のご冥福を心よりお祈り申し上げます




26日(日)山形県置賜の葉山は穏やかな天候でした

土日の天気予報では晴れマーク晴れでしたので土曜日仕事をしながら

「よし!日の出を見ながら葉山に登ろう!」

思い立ち行ってまいりました。

自宅をPM11:00に出て葉山森林公園手前の水車小屋付近に車を止めました。

がっ!仮眠しようとしましたが一睡もできずAM4:00暗い中ヘッテンを頼りに歩き始めます。





だんだん明るくなってきて途中で日が昇ってきました 山


葉山に日の出を見に行こう!







朝日に照らされた影が雪に映っています

この影と一緒に登ります
葉山に日の出を見に行こう!






タコ松付近からの葉山の稜線
葉山に日の出を見に行こう!





隣の尾根の勧進代ルート

5月の残雪の葉山民衆登山で登ります
『その頃のブナの新緑は天気に恵まれれば綺麗』
葉山に日の出を見に行こう!





今日の青空も良いね〜(*^o^*)

葉山に日の出を見に行こう!






葉山に日の出を見に行こう!





姥石で休憩していると下から見た事ある人が

「ホォー!、ホォー!」言いながら登ってきた!
(◎_◎;)


大江山岳会の大朝日岳山頂避難小屋の管理人の
きっちゃんだ!

Tさんと2人で下にウタマルマンの車を見つけて急いで登ってきたらしい。
葉山に日の出を見に行こう!






葉山に日の出を見に行こう!







風がなく気温が高くてひたいには玉のような大汗をかいていた。
葉山に日の出を見に行こう!







ここで軽く朝食にします。

おにぎりおにぎりと、みそ汁です。
葉山に日の出を見に行こう!





葉山に日の出を見に行こう!













鉾立の清水上部の展望の良いところから長井市
白鷹町を望む

葉山に日の出を見に行こう!









葉山に日の出を見に行こう!






AM9:00葉山山頂神社に到着

お参りをすませ奥の院まで行く事にします。

葉山に日の出を見に行こう!





小屋の入り口には雪がないようだ。

葉山に日の出を見に行こう!





前日登った、うちの会員のH君のトレースかな?

そこを、きっちゃん達が歩く



葉山に日の出を見に行こう!






こっちのトレースは?
兎ちゃん?

白兎尾根を登ってきたのでここに住む白うさぎ?
葉山に日の出を見に行こう!











ウタマルマンは先に大朝日岳を見に寄り道をします
葉山に日の出を見に行こう!








それから遅れて奥の院到着

おー!

祝瓶山が凛々しくそびえていますよ

いつか葉山からあの祝瓶山の麓まで残雪期に歩きたいものだ。
葉山に日の出を見に行こう!






この広い場所はまで夏の間は湿原地帯で5月の終わりには麓までの小学校の登山で奉納田植えが毎年行われます
葉山に日の出を見に行こう!












あまりに天気が良いのであちこち探索して遅れて小屋に戻って見ると2人はもう昼食を終えて下山する準備をしていました。


ここで2人とは別れました気をつけて下山して下さいとまたの再会を約束します。


どぉ〜れ

ウタマルマンの一人ランチです
葉山に日の出を見に行こう!





まずは雪で冷やした

なんちゃってビールで乾杯!
葉山に日の出を見に行こう!





サッポロ一番塩ラーメンからの〜
葉山に日の出を見に行こう!





ローソン一押しの冷凍カレーピラフ!
葉山に日の出を見に行こう!









満腹になったところで小屋の戸締りをして下山開始です。
葉山に日の出を見に行こう!







PM2:00葉山森林公園に下山しました。
葉山に日の出を見に行こう!









車でくだっての葉山登山口の看板
葉山に日の出を見に行こう!




今日は最高の一日でありました(●´ω`●)




このブログの人気記事
行きついた先の冬山グローブ
行きついた先の冬山グローブ

初冬の飯豊連峰 三国小屋
初冬の飯豊連峰 三国小屋

厳冬期飯豊連峰 頼母木山撤退
厳冬期飯豊連峰 頼母木山撤退

祝瓶山 登山道整備
祝瓶山 登山道整備

西俣ノ峰 ラッセル訓練
西俣ノ峰 ラッセル訓練

同じカテゴリー(登山)の記事画像
西俣ノ峰 ラッセル訓練
初冬の飯豊連峰 三国小屋
紅葉の飯豊連峰
紅葉の葉山民衆登山2020
蔵王 熊野岳~地蔵岳
艱難辛苦登山部 新年会登山㏌二王子岳
同じカテゴリー(登山)の記事
 西俣ノ峰 ラッセル訓練 (2020-12-20 22:01)
 初冬の飯豊連峰 三国小屋 (2020-12-08 08:16)
 紅葉の飯豊連峰 (2020-11-04 20:57)
 紅葉の葉山民衆登山2020 (2020-10-22 21:03)
 蔵王 熊野岳~地蔵岳 (2020-02-16 15:33)
 艱難辛苦登山部 新年会登山㏌二王子岳 (2020-01-24 15:53)

この記事へのコメント
お久しぶりです。
26日は風もなく天気も良くて。
祝瓶裏側の白太郎からウタマルマンの姿見てました。
たぶんですが、奥ノ院から祝瓶の左肩にチョンと見えるのがそうかなと思いつつ。

葉山も候補に上がっていたんですが、
長いまっすぐ農道を歩くのが嫌で・・・
がしかし水車まで入れたとは!!
そしてきっちゃんと逢えるんだったら
そっちもよかったなと思います。

葉山からの積雪期限定の大朝日は大好きです。
初めて残雪の山を登ったのが葉山で、
あの時お田の先から目の前に
姿を現した大朝日が忘れられません。

山楽番
2017年03月31日 17:04

山楽番さん

お久しぶりです!同じ日に両側から祝瓶山を見ていたなんて凄い!(◎_◎;)
ブログ拝見しましたよ。6kg太ったって言う記事ですよね〜

違うか?綺麗な風景でしたね〜

葉山に来ていればブログ炎上で関東組が
ヨダレ垂らして羨ましいがっていたかも
(●´ω`●)


ウタマルマンウタマルマン
2017年03月31日 19:32

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
葉山に日の出を見に行こう!
    コメント(2)