三階滝 パワースポット!
4月24日(日)この日は農家の長男坊ウタマルマンは家族総出で種蒔き作業でした。
数日前に山友の竹爺から
「飯豊の稜線、頼母木に一緒にいがねぇが!」
の誘いをもらったが、泣く泣く断った(>_<)
あ〜あ!
今頃はどの辺歩いているんでょう?
稜線からみる景色は最高の天気だろうなぁ…
何とか種を蒔いた苗箱をビニールハウス3棟に運び終えて午後から少し時間があったので長井市山間部の三階の滝に行ってみる事にしました。
[長井市観光 ポータルサイトの説明より]
三階滝(不動滝)は長井市寺泉地区の桑沢にあり、朝日への参拝山道の近道として通っていましたが、この滝の付近は難所と言われていました。
三段になってたぎり落ちる滝の周辺には神社や湧水があり、清涼で神聖な雰囲気に包まれた神秘的なパワースポットになっています。

滝へとつづく降り口までの林道は車で行けますが天気も良いし歩いてみる事にします。
別にコシアブラを見つけながら行って来た訳ではありませんよ〜(^_^;)
降り口に咲く桜は丁度見頃でしたよ

階段を下りて行くと滝の音がしてきます

ありました!
ここで一句

先ずはお詣りします
「本日、種蒔きを終えました、美味しいお米がとれますように。」

三階滝(不動滝)の由来書を読めばかつては山岳信仰の入り口で桑沢口という三淵を経て祝瓶、朝日の霊地に向かう行者の修験道の入り口
でこの滝で身を清めたものらしい

写真を撮ろうと三脚を出すが立ち位置がよく分からん
何枚かシャッターをきるがしっくりきません

シャッタースピードを1/20秒で沢の流れに変化を出してみました。
これ以上スローシャッターで撮るにはNDフィルターで光量を抑えるありますがフィルターがありませんので次回リベンジします。
気が付けばカメラの周りにはブヨの群れでありこち刺されました、行く時には虫よけスプレーは持って行ったほうがいいかも・・・

山は新緑にそまっています

桜の薄ピンクも色彩に色をそえていました

里まで下りて来て寺泉の野川沿いに広大に菜の花畑が広がっていました。

あ〜あ、
モンシロチョウになって花から花へと飛んで行きたくなったなぁ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

この連休どうしようかっなぁ〜〜
数日前に山友の竹爺から
「飯豊の稜線、頼母木に一緒にいがねぇが!」
の誘いをもらったが、泣く泣く断った(>_<)
あ〜あ!
今頃はどの辺歩いているんでょう?
稜線からみる景色は最高の天気だろうなぁ…
何とか種を蒔いた苗箱をビニールハウス3棟に運び終えて午後から少し時間があったので長井市山間部の三階の滝に行ってみる事にしました。
[長井市観光 ポータルサイトの説明より]
三階滝(不動滝)は長井市寺泉地区の桑沢にあり、朝日への参拝山道の近道として通っていましたが、この滝の付近は難所と言われていました。
三段になってたぎり落ちる滝の周辺には神社や湧水があり、清涼で神聖な雰囲気に包まれた神秘的なパワースポットになっています。

滝へとつづく降り口までの林道は車で行けますが天気も良いし歩いてみる事にします。
別にコシアブラを見つけながら行って来た訳ではありませんよ〜(^_^;)
降り口に咲く桜は丁度見頃でしたよ

階段を下りて行くと滝の音がしてきます
ありました!
ここで一句
先ずはお詣りします
「本日、種蒔きを終えました、美味しいお米がとれますように。」

三階滝(不動滝)の由来書を読めばかつては山岳信仰の入り口で桑沢口という三淵を経て祝瓶、朝日の霊地に向かう行者の修験道の入り口
でこの滝で身を清めたものらしい

写真を撮ろうと三脚を出すが立ち位置がよく分からん
何枚かシャッターをきるがしっくりきません

シャッタースピードを1/20秒で沢の流れに変化を出してみました。
これ以上スローシャッターで撮るにはNDフィルターで光量を抑えるありますがフィルターがありませんので次回リベンジします。
気が付けばカメラの周りにはブヨの群れでありこち刺されました、行く時には虫よけスプレーは持って行ったほうがいいかも・・・

山は新緑にそまっています
桜の薄ピンクも色彩に色をそえていました
里まで下りて来て寺泉の野川沿いに広大に菜の花畑が広がっていました。
あ〜あ、
モンシロチョウになって花から花へと飛んで行きたくなったなぁ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
この連休どうしようかっなぁ〜〜
この記事へのコメント
仕事が忙しくて、少し疲れてんじゃないの。そろそろ山の季節なんだから、仕事はちゃちゃと片付けて。
頑張ろう!ニッポン。
頑張ろう!ニッポン。
あやめ公園の番人さん
只今、風邪をひいていて体調不良です。
何とか連休まで治さないと・・・
只今、風邪をひいていて体調不良です。
何とか連休まで治さないと・・・